建築設計
公共庁舎・一般建築・住宅建築のトータルバランスが取れた設計事務所
建築の設計と一言で言っても、それは意匠、構造、設備(機械・電気・空調)、その他と分化されており、どれ一つ欠けても建物としては成り立たないものです。その一つ一つを大切にしたい。これが当社のコンセプトです。
建築の設計はプランの段階で意匠も構造も設備も同時進行の形で計画がなされていきます。当社は約30年の豊富な経験と実績に裏打ちされたアシスト設計ならではのノウハウ、さらに建築物のみならず、開発行為や工作物(擁壁・水路・鉄塔・水槽・etc)の設計も数多く手掛けていることなどが他社と違う点だと自負しております。
個別には、まず安全とコストを意識した構造設計を行っています。
地盤は地質調査を行ない、どんな基礎が適しているのか構造方法とコストを検討し、場合に至っては地盤改良や杭が必要になるかを精査し、適切に提案をさせて頂きます。
上屋は防災面の安全性、コスト面、耐久性、省エネ性、耐震性や各法令等を考慮しつつ構造設計を行って建築基準法やお客様のご要望をクリアする作業を行っています。 建物に限らず擁壁、看板等の工作物の構造設計も行っていますのでお気軽に御相談ください。
神戸大地震、中国四川省大地震、東日本大震災と大地震が発生して、関心も高いと思いますが、昭和56年(1981年)以前に設計、施工されたいわゆる旧基準による建物の耐震診断・耐震補強設計・外壁打診調査・耐力度調査も行っております。又、個人の木造住宅等も耐震診断、補強設計、外壁打診調査、耐力診断調査など色々取り組んでいます。私どもは高い技術力と総合力をもって皆様の安心、安全な設計にお役に立てるものと確信しております。
特に多数の人々が利用する建築物、昭和56年(1981年)以前に設計・施工をされた建物は、耐震診断を行ない必要に応じて耐震改修を行う努力をしないといけない事が法律で謳われています。
耐震診断に合わせて構造体の検討のみならず、非構造部材と言われる外壁、内壁、塀、設備機器等の剥落、破損等の点検である外壁打診調査なども併わせて行ない、自他に危険が及ばないように努めております。
上記の耐震診断の内容によっては耐震改修を行ない、耐震性能の水準を満たすよう、努力が求められます。当社では、お客様の不安を払拭する耐震診断と、それに伴う耐震改修、外壁等の非構造部材の改修や、その他の改修に対して皆様のお役に立てると信じております。
耐震診断(テストピース採取作業)
耐震診断(破壊強度試験)
外壁打診(調査)
一般建築
機能的な空間の中に作り出す「間」取り。
お客様(官庁・民間を問わず)の要望に沿うことは大前提としておりますが、私共がプランニングするにあたり最も気を付けていることは、打ち合わせを繰り返しながら、お客様のことを考え、いかに機能的にまとめられるかにあります。人の作業動線を短く、単純にまとめられるかで無駄をなくしシンプルな空間を造りだすことができます。
住宅だと、それともうひとつ、「間」取りがあります。
それは機能的な空間の中に「ホッと一息つけるような」「おやっ、これは」と思わせる空間造りが私の「間」取りです。外観も、格好や見栄えばかりの流行をおうのではなく、周囲との調和を図りながら、シンプルでモダンな、飽きのこない外観・色調をデザインします。
そして現在、いつどこで自然災害が起こってもおかしくない状況です。地震だけでなく、火災・台風災害、そして騒音・振動、地熱環境にも考慮し設計を行っております。それらを新築やリノベーションに限らず、与えられた要望とご予算にマッチングさせてい
くのが我々の使命なのではと思っています。
これまでに携わった主な建築物
住宅関係 | 個人住宅・アパート・集合住宅・マンション・・・ |
学校関係 | 幼稚園・小学校・中学校・高校・各種学校・・・ |
医療関係 | 内科・外科・歯科・産科・精神科・・・ |
商業関係 | カラオケ店・飲食店・物産館・ビデオショップ・美容室・銀行・・・ |
工場関係 | 水産物加工施設・農産物加工施設・食肉センター・精密加工工場・・・ |
複合施設 | 店舗+マンション・医院+マンション・・・ |
その他 | 神社・寺・多目的競技場・・・ |
住宅建築
住宅をプランニングする上で、いつもこだわっていることが2つあります。
まず1つ目は、お客様の要望等を十分取り入れ・満足して頂くこと。 そして2つ目はお客様にベストな形でプランの提案ができるまで自分自身が技術的に妥協しないということです。
この2つのこだわり、家族のライフスタイルにあわせたプランニングを行います。 十人十色といいますが、土地も一つ一つ異なります。 形状はもちろん、どのように接道しているか、そして方角は・・・。
設計士は土地の価値を引き出すアイデアをたくさん持っております。 土地の個性をいかしたゾーニングを行い、「光が差し込み風が通り抜けるプランニング」「四季を楽しめるプランニング」「子供の個性を育むプランニング」など、ご家族の希望にぴったりのライフスタイルを提案できる家づくりを心掛けております。
これから家族が成長していく上で対応できるようにお客様のライフプランも伺い、考慮して設計しています。 また、“女性の設計士がいる”ということも私達の強みだと考えています。
主婦の目線、母親の目線を活かしたプランニング、プロの立場からの住みよい家づくりをサポートしてまいります。 最後に、お客様が出来上がりを喜んで頂ける事が、建築士としてなによりの喜びとやりがいを感じる時です。